8月9月のセカンドレッスンの課題作品です。
先日もご案内したように、通常のレッスンとは別に
『敬老の日に向けて』のプレゼント用作品のレッスンもお受けしていますが
通常通りに、ステップアップのレッスンメニューをご案内いたします。
裏引き上げの作品
さて・・皆さん編み図のなかで、釣りのかぎ針みたいになってる記号を見たことがありますか?
この記号ですよね。
長編みの裏引き上げ編みといいます。
この編み方が、平面的な編み方に凹凸を出してくれる編み方になってくるんですよ。
今回は、この記号のある作品をいくつかレッスンします。

こちらの作品になると、少し時間がかかりますが、
バンブーの持ち手のバッグ。
上のバッグを作った時期が冬でしたので、画像はニットで作ったバックになっていますが、
8月からのレッスンでしたら、コットンをご用意してのレッスンになります。
いくつかバックのレッスンはありますが、
バンブーの持ち手をつけたセカンドレッスンの作品は初めてですよね。
ここまでつくるのは・・まだまだって自信のない生徒さん。
この模様でペットボトルケースを作ってみましょう。
この編み方、棒針編みみたいなニュアンスを出してくれるんですよ。

このニットキャップも裏引き上げ編みを使って編んでいます。
下から覗いているワン。
娘ワンのミルクです
セカンドレッスンのできるレッスン
淀屋橋 セカンドレッスン 8/18
9/15, 10/13. 11/17
京橋 ナイトレッスン 9/6, 9/20, 10/4, 10/18,
大日 セカンドレッスン 8/26, 9/23, 10/14, 11/25
京橋初心者さんレッスンの日程でも、
初心者レッスンからステップアップしてレッスンされてきた方は、
そちらの日程でもレッスンできます。
松編みのポーチ、などの課題作も、
ステップアップされてない方は、レッスンできますのでご相談くださいね。
先日もご案内したように、通常のレッスンとは別に
『敬老の日に向けて』のプレゼント用作品のレッスンもお受けしていますが
通常通りに、ステップアップのレッスンメニューをご案内いたします。
裏引き上げの作品
さて・・皆さん編み図のなかで、釣りのかぎ針みたいになってる記号を見たことがありますか?

長編みの裏引き上げ編みといいます。
この編み方が、平面的な編み方に凹凸を出してくれる編み方になってくるんですよ。
今回は、この記号のある作品をいくつかレッスンします。

こちらの作品になると、少し時間がかかりますが、
バンブーの持ち手のバッグ。
上のバッグを作った時期が冬でしたので、画像はニットで作ったバックになっていますが、
8月からのレッスンでしたら、コットンをご用意してのレッスンになります。
いくつかバックのレッスンはありますが、
バンブーの持ち手をつけたセカンドレッスンの作品は初めてですよね。
ここまでつくるのは・・まだまだって自信のない生徒さん。
この模様でペットボトルケースを作ってみましょう。
この編み方、棒針編みみたいなニュアンスを出してくれるんですよ。

このニットキャップも裏引き上げ編みを使って編んでいます。
下から覗いているワン。
娘ワンのミルクです
セカンドレッスンのできるレッスン
淀屋橋 セカンドレッスン 8/18

京橋 ナイトレッスン 9/6, 9/20, 10/4, 10/18,
大日 セカンドレッスン 8/26, 9/23, 10/14, 11/25
京橋初心者さんレッスンの日程でも、
初心者レッスンからステップアップしてレッスンされてきた方は、
そちらの日程でもレッスンできます。
松編みのポーチ、などの課題作も、
ステップアップされてない方は、レッスンできますのでご相談くださいね。
コメント
コメント一覧 (1)
特に『レッスンレポ』シリーズは、興味深く拝読しました。
皆さんステキな作品を仕上げてらっしゃって、かぁちゃんの言う「かぎ針編みは私たちには年がら年中マイブーム」って心意気が、どの作品からも伝わって来ました。
長編みの裏引き上げの編み模様、良いですね。
バンブーバッグはカッコ良くて、パンツスタイルにも合わせやすそうでステキだなぁーと思いました。